夏期講習も終わりが見えてきて
生徒たちの成長を感じます。
中学生は夏期の後半戦、数学の2学期の予習に力を入れています。
中1、1次方程式の計算が完璧。ノートに並ぶ途中式が美しい。
これで、難しい文章問題に時間を使うことができます。速さや食塩水も習得して、中間は満点目指します!
中2、1次関数の様々なパターンに習熟してきました。数学苦手な女子たちもテキパキできています。
2学期にもう一度繰り返して、さらに正答率を上げます。90点以上目指して、頑張ろう!
中3、2次関数がほぼ終わりました。こちらもテキパキ放物線を書くことに慣れてきました。
9月以降も演習を繰り返して、中間テスト90点以上!を目指そう。
受験生らしくなってきたかな。
この5日間、集中して進めることで、理解度に不安なく新単元を学ぶことができました。
これが講習会のいいところですね。
この夏から加わった生徒も、ノートの字や式がかなり変わってきました。短期間でこんなに変わるんだ…。
それだけ指導している私がすごい…のではなく(苦笑)、
正しいノートの書き方、途中式の書き方を教わっていないことがわかります。
うん、鍛えれば伸びる子だ。 今後が楽しみです。
スポンサーサイト
- 2018年08月24日 22:00 |
- 塾での出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0